投稿者「kojimasonics」のアーカイブ
地域おこし協力隊員の募集(新上五島町)
★地域おこし協力隊員の募集★
新上五島町では、経済の低迷(特に、第一産業の低迷)が著しく進行し十分な雇用が確保できず島外への流出者が加速しており、定住者の確保は重要な課題となっております。
このため、意欲のある都市部の人材を積極的に受け入れ、本町の資源を活用した地域活性化につながる新たな展開を期待し、次のとおり地域おこし協力隊を募集します。
詳しくは http://official.shinkamigoto.net/index.php?itemid=2821
2013.6.13
2013 五島長崎国際トライアスロン大会 ボランティア・ホストファミリー大募集!!(五島市役所)
2013 五島長崎国際トライアスロン大会 ボランティア・ホストファミリー大募集!!
<ボランティア大募集>
6月23日(日)に開催される2013五島長崎国際トライアスロン大会!大会事務局では、6月21日(金)から6月24日(月)の大会期間中、大会運営スタッフとして参加いただける方を募集しています。
詳しくは → 2013 五島長崎国際トライアスロン大会 ボランティア・ホストファミリー大募集!!
2013.5.8
2013 五島長崎国際トライアスロン大会 ボランティア・ホストファミリー大募集!!(五島市役所)
<ボランティア大募集>
6月23日(日)に開催される2013五島長崎国際トライアスロン大会!大会事務局では、6月21日(金)から6月24日(月)の大会期間中、大会運営スタッフとして参加いただける方を募集しています。
詳しくは http://www3.city.goto.nagasaki.jp/contents/sightseeing/event_detail.php?content_id=3033
2013.4.18
「510(ごとう)列島まつり ~5月10日は五島の日~」を開催します!!(新上五島町)
5月10日(510:ごとう)に合わせて五島市と新上五島町の特産品や観光など、しまの魅力を紹介するイベントを開催します。
詳しくは http://official.shinkamigoto.net/index.php?itemid=2722
2013.4.18
長崎県五島列島の鮮魚、飲食店・小売店向け販売のご案内 -五島列島支援プロジェクト
長崎県五島列島の地域振興活動、水産物流通販売を行う活動「五島列島支援プロジェクト」におきまして2011年から手掛けている長崎県五島列島から鮮魚の 首都圏流通について、鮮度、価格、魚種の首都圏ニーズ等を約2年かけて検証。大手水産会社を経由して配送する形態と、他に中小飲食店向けのニーズに対応 し、直接1箱から直送する方法で首都圏の飲食店・小売店に販売をはじめました。
五島列島から首都圏までは配送日数、配送コスト、鮮度管理の問題を懸念して、当社以外は五島列島から直接首都圏に送る取り組みはしておりません。
全国でもブランド価値が高い五島列島の鮮魚ですが、漁業集落の過疎化、高齢化、消費減少などの問題により、良質の鮮魚の水揚げが年々減少しております。当社では五島列島の各港で水揚げされた鮮魚を首都圏に直送。約2年の間に現地に何度も行き、水揚げから梱包、配送までの方法を検証して首都圏での鮮度、ニーズを確認。地元の漁業関係者とともに鮮魚の個別配送が出来る仕組みを立ち上げました。将来的にはGPS機能を搭載した画像送信による当日の水揚げ魚種が確認でき、効率の良い配送と五島列島産を前面に打ち出し、トレーサビリティのしっかりした安心感とともに五島列島産のブランディングを進めていく計画です。
首都圏向けにはシーズンごとに水揚げされる魚種をご紹介し、
① 供給可能な魚種、魚量をお伝えしながら魚種別の注文に合わせて販売。
② 検証した中で一番効率的な「1箱5,000円(送料別途)」から水揚げされたばかりの鮮魚を価格 に合わせて選定し、地元の漁業関係者にお願いして鮮魚を箱詰めする「鮮魚詰め合わせセット」(写真)の販売
を行っております。
*鮮魚詰め合わせセット ①5,000円 ②10,000円 ③15,000円 ④~ご希望に応じて
価格に応じて詰め合わせ、希望魚種も確認いたします。
五島列島から首都圏への流通フロー
この首都圏に流通販売する取り組みは、2011年FOOD ACTION NIPPON で優秀賞を受賞しております。
FOOD ACTION NIPPON http://syokuryo.jp
五島列島から水産物を流通することによる地域活性化の取り組みを行う地域振興活動によって、首都圏で販売される水産物が五島列島の漁業集落支援となり、漁業再生を支援することにより良質の鮮魚の供給と過疎地域の地域活性にもつながります。
五島列島支援プロジェクト https://gotoproject.jp/
http://www.facebook.com/gotoproject
【お問い合わせはお気軽にご連絡ください】
株式会社スーパーソニック 担当:小島 由光
TEL(直通)044-753-0812 email https://gotoproject.jp/contact/
長崎新聞 社会面掲載 2011年7月13日
奈留町漁業協同組合との取り組みで首都圏に鮮魚を流通
長崎新聞 経済面掲載 2011年12月16日
フード・アクション・ニッポン・アワード2011で五島の水産物流通活動が優秀賞を表彰
2013.4.4
2013年2月 五島列島の文化的景観保全の目的で寄付金を贈呈させていただきました
五島列島の文化的景観保全の目的で2012年1月から12月までに行われた本プロジェクトの活動である五島列島の水産物首都圏流通の売上の一部、BeeGreenCoffee、BeeGreenPropolis の売上の一部、聖母の騎士誌をご覧になられた方の寄付金、新橋・東京立ち飲みバルに集まった募金など
総額150,438円の寄付金の贈呈をいたしました。
寄付金は
①五島列島の教会保全の目的で、カトリック長崎大司教区に贈呈。
②久賀島・牢屋の窄殉教記念教会、旧五輪教会の保全の目的で牢屋の窄殉教記念教会に贈呈。
③奈留島、江上教会の保全の目的で、江上教会に贈呈。
いたしました。
皆様のご協力、ご支援本当にありがとうございます。
寄付金内訳 150,438円(2012年1月~2012年12月)
・五島列島水産物流通の売上の一部 45,040円
・BEE GREEN COFFEE , BEE GREEN PLOPOLIS の売上の一部 8,950円
・東京立ち飲みバル(新橋)募金箱 41,448円
・寄付金 合計 55,000円
寄付金
山口ヨシノ様(千葉県)
坂口敏和様(長崎県)
藤保君子様(兵庫県)
斉藤宏子様(埼玉県)
佐久間智子様(北海道)
今後とも皆様の応援の程よろしくお願い申し上げます。
【みなさまのご支援を募集いたしております】
五島列島支援プロジェクトでは活動を通じて五島列島の文化的景観保全を目的として、
水産物の首都圏流通をはじめ、五島列島の教会の保全を目的として活動をしております。
寄付金は以下に充当させていただきます。
①五島列島の文化的景観保全の目的で、カトリック教会の保全を目的とした寄付金
②五島列島支援プロジェクトの活動に関する費用
詳しくは https://gotoproject.jp/support/ 直通(本社)044-753-0812 までご連絡ください。
2013.3.30
長崎しまとく通貨 平成25年4月1日発売!
http://www.shimatoku.com/page/about/
しまとく通貨とは
簡単に言えば、長崎県内の複数のしま市町で共通に使用できる「プレミアム付き商品券」です。
長崎県内の複数のしま市町という特定の地域内でのみ流通し、しまの加盟店において商品やサービスの購入ができるものです。
しまとく通貨が使用できるしま市町は、次のとおりです。
しまとく通貨が使用できるしま市町 | |
---|---|
●対馬市 | ●小値賀町 |
●壱岐市 | ●新上五島町 |
●五島市 | ●佐世保市宇久町 |
2013.3.27
魚津ヶ崎 第5回 菜の花まつり(五島市役所)
魚津ヶ崎 第5回 菜の花まつり
色鮮やかな菜の花に囲まれて、魚津ヶ崎公園で一緒に遊びませんか。
http://www3.city.goto.nagasaki.jp/content.php?id=3748
2013.3.27
第19回五島椿まつり(五島市役所)
第19回五島椿まつり
2013年2月16日から3月3日までの16日間にわたり、五島市内が椿一色となる第19回五島椿まつりが開催されます。
http://www3.city.goto.nagasaki.jp/content.php?id=3027
2013.2.11